漢字↑

12画13画教育漢字6年生常用漢字

常用音訓
  • 1.ケイ
  • 2.うやま-う#1
訓読み
  • 1.つつし-む#2
音読み
  • 1.キョウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰茍攵
  • 2.⿰苟攵
発音
  • 1.jìng
表示
  • 1.U+656C
  • 2.敬
異体字
声符「茍」
声符「敬」
敬の熟語

説文解字↑

(つつし)むなり、に従ふ。

音韻↑

広韻目次:去43映

IPA
kĭɐŋ
ローマ字
kiengh/kyanq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::敬↑

  • 之れに(のぞ)むに(そう)を以てすれば則ち(けい)す(論語
  • (けい)せずんば何を以てか(わか)たんや(論語
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1敬(うやま)う。尊重する。敬慎してつかえる。
#2敬(つつし)む。敬慎する。つつしみつかえる。神につかえるときの心意をいう。
#3声符は茍(説文解字)
#4茍(けい)+攴(ぼく)。卜文のの字形は、羊頭の人の前に祝祷の器である(さい)をおく形。羌人を犠牲として祈る意であろう。敬はそれに攴を加えて、これを責め(いまし)める意を示す。敬はもと神を驚かせ戒める呪儀をいう。のち神につかえ、神意をおそれることをいう。(字通)
#5引き締める+攴動詞の記号。はっとかしこまってからだを引き締めること。茍は羊の角+人+口からなる会意文字で苟(こう)ではない。(漢字源)

Page Top