漢字↑

11画

訓読み
  • 1.ああ
音読み
  • 1.エイ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰医殳
発音
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+6BB9
  • 2.殹
異体字
声符「殹」

説文解字↑

擊(う)ちて中(あた)る聲なり、殳に従ひ、医を聲とす。

音韻↑

広韻目次:去12霽

IPA
ʔiei
ローマ字
qeh/ey
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口四等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書

はうつぼ(矢を入れる袋)。殹は秘匿のところに呪矢を収め、かけ声をかけて邪気を祓う呪術で、その声をいう。(

参考文献:::殹↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通
備考
#1医(えい)+殳(しゅ)。は秘匿のところに呪矢をおく形。これを(う)つとき発する声を殹という。殹は古く(や)の声と近く、秦の〔新郪(しんせい)虎符〕に「行け殹(や)」とあるのは「行け也(や)」の意。また感動詞のも、殹の繁文である。(字通)

Page Top