漢字↑

10画

訓読み
  • 1.たた-り#1
音読み
  • 1.スイ
成り立ち
  • 1.象形#2
  • 2.会意形声#3
漢字構成
  • 1.⿱出示
発音
  • 1.suèi
表示
  • 1.U+795F
  • 2.祟
異体字
声符「出」
声符「祟」

説文解字↑

神の禍なり、に従ひ、に従ふ。

音韻↑

広韻目次:去6至

IPA
swi
ローマ字
syih/svih
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部
脂A

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::祟↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1祟(たた)り。呪霊によるわざわい。むくいを受ける。
#2呪霊をもつ獣の形。卜文・金文の字形は毛深い獣の形。祟を敺(う)って、その呪霊によって人を呪詛することをという。(字通)
#3かみ+音符出。神の出してくるたたりをあらわす。(漢字源)

Page Top