漢字↑

8画教育漢字2年生常用漢字

常用音訓
  • 1.トウ
  • 2.ひがし#1
訓読み
  • 1.あずま
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.dōng
表示
  • 1.U+6771
  • 2.東
異体字
簡体字
声符「東」
東の熟語

音韻↑

広韻目次:上平1東

IPA
tuŋ
ローマ字
tung
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::東↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
漢字源字通
備考
#1東(ひがし)。方位の一。東西南北の東。東方をいう。
#2動くなり、に従ふ、官溥に說(い)ふ、日の木中に在るに従ふと、凡そ東の屬は皆な東に従ふ。(説文解字)
#3中にしん棒を通し、両端をしばった袋の形。嚢ふくろの上部と同じ。(漢字源)
#4の初文で、上下を括(くく)り結んだふくろの形。のち、方位の東の意に用いる。本義を失った字であるから、仮借とする。(字通)

Page Top