漢字↑

14画教育漢字4年生常用漢字

常用音訓
  • 1.シュ
  • 2.たね#1
訓読み
  • 1.う-える#2
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰禾重
発音
  • 1.zhǒng
  • 2.zhòng
表示
  • 1.U+7A2E
  • 2.種
簡体字
異体字
声符「重」

説文解字↑

先に(う)えて、後に(じゅく)するなり、に従ひ、を聲とす。

音韻↑

広韻目次:上2腫

IPA
tɕĭwoŋ
ローマ字
cjyungx/tjvnk
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去3用

IPA
tɕĭwoŋ
ローマ字
cjyungh/tjvnq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::種↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1種(たね)。草木のたね。
#2種(う)える。種をまく。種や植物をうえる。
#3声符は重(説文解字)
#4声符は重(じゅう)。は嚢(ふくろ)の中にもののある形。種とは、中に新生の種を包蔵することをいう。(字通)
#5作物+音符重人が上から地面にむかっておもみをかける。上から下に地面をおしさげて作物をうえること。(漢字源)

Page Top